MEMSパークコンソーシアム事務局

東北大学 西澤潤一記念研究センター内
〒980-0845
仙台市青葉区荒巻字青葉519-1176
TEL: 022-305-2351
FAX: 022-305-2352
HOME > 公開セミナー > 第14回マイクロシステム融合研究会

公開セミナー

第14回 マイクロシステム融合研究会 (試作コインランドリ利用の成果他)

日時:
2015年2月10日(火)13:00〜17:30, 18:00〜20:00 交流会
場所:
東北大学「西澤記念研究センター」
「仙台MEMSショールーム」
主催:
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター(μSIC)
先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム「マイクロシステム融合研究開発拠点」
共催:
産総研 集積マイクロシステム研究センター(UMEMSUME)
MEMSパークコンソーシアム(MEMSPC)
次世代自動車宮城県エリア
問合先:
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター 蛸島武尚
Tel. 022-795-6256 Fax. 022-795-6259
e-mail. tako@mems.mech.tohoku.ac.jp
参加:
無料、当日直接参加可、交流会(3,000円)
アクセス:
仙台駅⇔西澤潤一記念研究センター間(復路は「レストラン萩」経由)は貸切バス(1台)を運行致します。
集合時間:12:00
集合場所:仙台駅 東口 バスロータリー(詳細は下記を参照下さい)
http://www.memspc.jp/openseminar/opense59.html
お願い:
研究会の会場には食事施設、売店等はありません。集合前に食事を済ませて頂けるようお願い致します。

※午前中に試作コインランドリ「近代技術史博物館」などをご覧いただけます。
西澤センターアクセス
http://www.mu-sic.tohoku.ac.jp/coin/attach/JNRC_access.pdf

プログラム
13:00 - 13:20
下石坂 望(コネクティックジャパン)「多様化するMEMS実装要求に対応。世界初「低温低荷重」ダメージフリー・フリップチップテクノロジー」
13:20 - 13:40
山田 達也(ナガセケムテックス)「ナガセケムテックスのMEMSセンサー向けリソグラフィ材料開発最新状況」
13:40 - 14:00
太田 亮(MNOIC)「TKB812プロトタイプサービスと開発事例」
14:00 - 14:20
馬場 大輔(シリコンセンシングシステムズジャパン)「シリコンセンシングのPZTジャイロ及びMEMSファンドリのご紹介」
14:20 - 14:40
岩渕 修(倉元製作所)「MEMS技術によるマイクロヒータ」
14:40 - 15:10
堀池 靖浩(つくば大)「長い研究人生で、あがけども成功は少しそして現在」 (特別講演)
15:10 - 15:30
休 憩
15:30 - 15:50
井上 壮一(EIDEC(株)EUVL基盤開発センター)「LPP光源を用いた高出力EUV照射装置の現状」
15:50 - 16:10
梅津 真門(ムネカタ)「マイクロ流路チップ金型の開発」
16:10 - 16:30
小林 広樹(長野計器)「光波長測定装置用小型波長掃引光源モジュールの開発」
16:30 - 16:50
矢代 航(わたる)(東北大多元研)「回折格子を用いたX線・中性子位相イメージング」
16:50 - 17:10
井上 喜彦(フォトニックラティス)「微細構造を活かした光学素子とその応用、ビジネス化について」
18:00 - 20:00
交流会 レストラン萩(片平)
マップ